大切な家族だからこそ一人で悩まないでまずはヘルパーの手助けを

明日香ライフケア

自分らしい生活を自宅で過ごすお手伝いをさせて頂く会社です。

お知らせ
サービス内容

私ども明日香ライフケアは、利用者様がご自宅において安心安楽に自分らしく日常生活が行えるよう、
利用者様のお体の状態によって必要なサービスをご提供致します。
ご家族の負担を軽減して自宅での生活が続けられるよう、社員一同お手伝いさせて頂きます。

徳島 デイサービス
訪問サービス(介護保険)

ヘルパーが自宅に訪問して行うサービスで、訪問介護とは介護福祉士(ケアワーカー)や訪問介護員(ホームヘルパー)が、被介護者(要介護者・要支援者)の自宅を直接訪問し、食事・入浴・排泄など直接身体に触れる身体介助をはじめ、掃除・洗濯・調理などの家事面における生活援助を行うサービスです。

徳島 デイサービス
居宅介護(障害福祉サービス)

障害のある方の自宅にヘルパーが自宅に訪問して行う障害福祉サービスです。居宅介護とは、居宅において、入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに生活等に関する相談及び助言その他の生活全般にわたる援助を行います。

徳島 デイサービス
重度訪問介護

重度の障害のある方の自宅にヘルパーが自宅に訪問して行うサービス 重度訪問介護 重度の肢体不自由者又は重度の知的障害若しくは精神障害により行動上著しい困難を有する障害者であって常時介護を要するものにつき、居宅において入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに生活等に関する相談及び助言その他の生活全般にわたる援助並びに外出時における移動中の介護を総合的に行うとともに、病院等に入院又は入所している障害者に対して意思疎通の支援その他の支援を行います。

徳島 デイサービス
介護タクシー(通院等乗降介助 同行援護 行動援護)

介護保険証や身体障害者手帳をお持ちの方が利用できるサービスです。介護保険証(要介護1以上)でケアプランに通院の計画のある方で当社と契約を行っている方。身体障害者手帳をお持ちで障がい福祉サービス受給者証にて通院の回数や時間の指定のある方が利用できるサービスです。

徳島 デイサービス
デイサービス(地域密着型通所介護)

日中一人でいることなく皆が集う憩いの場をめざしています。一日の定員が10人の地域密着型のデイサービスで、ありのままの姿を大切にし、アットホームな雰囲気の中で自分らしく過ごしていただけるようお手伝いさせていただきます。 入浴の時間もその日のご希望の時間に対応し、体に無理のない運動や体操を取り入れています。

徳島 デイサービス
ケアプラン(居宅介護支援事業所)

ケアマネージャーがご自宅を訪問して計画を作成します。利用者が居宅において自立した日常生活を営む事ができるよう利用者のおかれている環境及び環境に応じて適切にサ-ビス利用が行えるように支援をする。 利用者様が自宅で安心して生活ができるよう支援をしたいと思っています。

サービス内容の詳細
訪問介護サービス(介護保険)について

訪問介護サービス(要介護1~要介護5の方が対象となります)
 訪問介護で受けられるサービス内容は「身体介護」と「生活援助」の大きく2種類があります。

身体介護サービスの具体例

• 食事介助:食事の際の支援
• 入浴介助:全身又は部分浴(顔、髪、腕、足、陰部など部分的な洗浄)
• 清拭:入浴ができない場合などに体を拭いて清潔にすること
• 排泄介助:トイレの介助やおむつの交換など
• 歩行介助:自分の足で歩くことができるように介助を行うこと
• 更衣介助:衣類の着脱など着替えの介助
• 体位変換:ベッド上など床ずれ予防のための姿勢交換
• 移乗介助:ベッドから車いすに移す際の介助
• 介護タクシーも身体介護に含まれています。(運転時間は含まれないので注意して下さい)

生活援助サービスの具体例

• 掃除:居間の掃除、ゴミだしなど
• 洗濯:衣類を洗う、干す、たたむ、整理まで
• 食事準備:食材の買い物代行から調理、配膳、片づけまで
• 移動介助:「起き上がる」「座る」「歩く」といった行為が困難な場合や、移動の際に介助をすること
• 受診手続き:病院の付き添いや薬の受け取り代行など
• その他:爪切り・血圧測定・耳垢の除去など医療行為ではないもの

ヘルパーが行う事のできない具体例

利用者様の生活に直接関係のない事についてはできません
・家具の移動や電気器具の修理
・床のワックスかけ・窓のガラス拭き・家具の修理・庭の草むしり・ペットの散歩、など
医療行為にあたるもの
・インスリンの注射・点滴の交換、医師の指示の無い、経管栄養の交換、たんの吸引作業・摘便や床ずれの処置、など
本人以外の方に対する行為
・家族の分の食事を作る・家族の部屋の掃除や衣類の洗濯などの家事代行・家族の子供の面倒をみる

地域密着型通所介護について

地域密着型通所介護は、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、自宅にこもりきりの利用者の孤立感の解消や心身機能の維持、家族の介護の負担軽減などを目的として実施します。 利用者が地域密着型通所介護の施設(利用定員19人未満のデイサービスセンターなど)に通い、施設では、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上サービスなどを日帰りで提供します。施設は利用者の自宅から施設までの送迎も行います。
※地域密着型通所介護は、要支援1・2の人は利用できません。

居宅介護支援事業所について

居宅介護支援(ケアマネジメント)とは、介護を必要としている人が適切な生活支援を受けられるよう、各種介護サービスに関する手続きを代行してくれるサービスです。
要介護1~5の認定を受けている人がサービスの対象で、利用者は介護支援についての知識が豊富な介護支援専門員(ケアマネジャー)に相談し、本人の希望や環境に合わせたケアプランを決定していきます。

サービスの目的

被介護者の身体的・精神的な状況に合った適切なサポートを行い、自立した生活を送れるように支援することを目的としています。 ●サービス内容 担当のケアマネジャーが、被介護者からの相談や要望に応じてケアプランを作成し、それに沿って適切な介護サービスの提供者・事業者との調整を行います。 ケアプランとは、要介護認定を受けた人が介護サービスを利用するときに必要になる大切な書類です。被介護者本人が自立した生活をする上での希望や要望、「○○を一人でできるようになる」などの目標を設定し、達成に向けて利用すべき介護サービスの内容などを記載した、「介護サービスの利用計画書」のことを指します。 被介護者本人や家族が作成することもできますが、介護に関する専門的な知識が必要なので、無料で作成を代行してくれるケアマネジャーに依頼をする場合がほとんどです。 ケアマネジャーは、ケアプランの作成後も月に1回以上は利用者の元へ足を運び、生活状況や目標の達成度に応じて、必要であればプランの見直しを行うなど、細かなマネジメントをしてくれます。 また、要介護認定の更新や変更届の市区町村への提出など、各種手続きの代行サービスも行ってくれるため、「症状が改善・悪化したので要介護認定の内容を変更したい」「書類の作成方法がわからない」といった場合も頼れる存在です。

対象者と利用料

居宅介護支援サービスを受けるには、要介護1以上の認定を受けていることが条件です。 ケアプランの作成やケアマネジメントサービスはすべて介護保険が適用されるため、自己負担はありません。

居宅介護支援を利用する方法
居宅介護支援を受けるには要介護認定を受ける必要があります。サービスを利用するための具体的な手順を見てみましょう。 1.要介護認定を受ける

要介護認定を受けていない人は、まず申請をしましょう。 住んでいる市区町村の役所の窓口や公式サイトで「申請書」を入手し、必要事項を記入の上、市区町村の介護保険課または地域包括支援センター(高齢者の人向けの相談受付施設)へ提出します。 申請後、市区町村により指定された介護認定調査員が自宅に訪れ、要介護認定を取得する本人や家族の状況を調査します。それから、かかりつけ医の意見書をもとに、要介護度が認定されます。

2.被介護者が住んでいる地区の居宅介護支援事業所を教えてもらう

要介護認定の通知を受け、介護保険証を受け取ったら、市区町村窓口や地域包括支援センター、またはかかりつけの病院の地域連携室に問い合わせをし、住んでいる地域を担当している居宅介護支援事業所を教えてもらいます。 居宅介護支援事業所がいくつかある場合は、各事業所に連絡をして、対応の丁寧さや雰囲気の良さなどから選ぶようにしましょう。

3.ケアマネジャーを選定する

問い合わせをした居宅介護支援事業所のスタッフによる説明を受けたら、ケアマネジャーを選定し、居宅介護支援サービスの利用を開始します。 被介護者にとって、ケアマネジャーはその後の生活を左右するライフパートナーともいえるので、ここで妥協するのはNGです。 ケアプランの内容や人柄を納得がいくまでよく吟味し、被介護者本人にとって最適なケアマネジャーを見つけましょう。

介護タクシー(通院等乗降介助)について

介護タクシーは原則ケアプランに則っての利用となりますので、まずは担当のケアマネジャーへの相談が不可欠です。介護タクシーが必要という判断が出たら、介護タクシー事業者との契約を結び、解除内容や同乗者、利用目的などを相談。利用する日時を調整し、当日利用となります。 乗務員は利用者の許可を取って自宅に入り、高齢者の健康状態を確認し、安全に車両まで移送します。また、その際に乗務員は外出準備の手伝い、および消灯や火気・施錠の確認もおこないます。病院など施設についたら病院の担当者のところまで高齢者の移動を介助。料金の支払いを終えて介助終了となります。 また、病院から自宅についても同様で、基本的には病院のベッドから家のベッドまで移送をおこなうことになっています。

「介護タクシー」の定義の違い。「介護保険タクシー」と「福祉タクシー」

介護タクシーは介護保険が適用されると説明してきましたが、事業所によっては「介護保険が適用されません」としているところもあります。これは、事業所により「介護タクシー」という言葉の定義が違うためです。 ここまで説明してきた「介護タクシー」は、しばしば「介護保険タクシー」とも呼ばれるもので、乗務員は介護職員初任者研修の免許を持ち、介護保険の適用を受けられます。また、利用目的は原則として「通院」とされています。 一方で、介護保険の適用されない「介護タクシー」は「福祉タクシー」とも呼ばれ、身体が自由に動かない方の外出をサポートする"福祉車両"が利用されます。この種類の介護タクシー(以下、福祉タクシー)と今まで紹介してきた「介護タクシー」の違いは大きく3つ。 第一に、福祉タクシーは乗務員が介護職員初任者研修の資格を持っていなくても運営できます。その代わり、利用者の身体に触れる介助ができないため、乗り降りのサポートは家族がする必要があります。 第二に、福祉タクシーは介護保険が適用されません。目的は利用者の移送であって、介護ではないからです。 第三に、福祉タクシーは、その目的が主に通院に限定される介護タクシーと違い、どのような目的でも利用することができます。例えば旅行に利用することもできるというわけです。ただし、介護タクシーも介護保険の適用を受けず全額負担すればその利用目的は無制限です。 このように、「介護タクシー」と言っても福祉タクシーのことを言っている場合があり、両者の性質は大きく異なるので、その点は事業所に必ず確認を取ってください。

障がい福祉サービスについて

障がい福祉サービスとは、障がい者福祉サービス受給決定を受けた方が利用できるサービスとなります。
「障害福祉サービス」は、介護の支援を受ける場合には「介護給付」、訓練等の支援を受ける場合は「訓練等給付」に位置付けられ、それぞれ、利用の際のプロセスが異なります。サービスには期限のあるものと、期限のないものがありますが、有期限であっても、必要に応じて支給決定の更新(延長)は一定程度、可能となります。

地域生活支援事業について

地域生活支援事業(移動支援)とは、各市町村のよって行われている障害者の移動を支援する福祉サービスとなります。
移動支援と介護を一体的に提供する必要がある一定程度以上の重度障害者については、同行援護、行動援護、重度訪問介護、居宅介護(うち通院等介助、通院等乗降介助)といった「個別給付(義務的経費)」でサービスを提供(マンツーマンでの対応)。
その他、利用者の個々のニーズや状況に応じた柔軟な支援や複数の者に対する移動の同時支援(グループ支援)などを行うため、市町村を実施主体とする「地域生活支援事業(裁量的経費)」(移動支援事業)としてサービスを提供(マンツーマン、複数の者、いずれの対応もあり得る)。

求人募集

一緒に仕事をして頂けるスタッフを随時募集をしております。

求人募集はこちら

私どもの会社では一緒に働いて頂ける方を随時募集をしています。在宅において介護が 必要なお客様にスタッフが訪問して、身体的介助や日常の生活(掃除、洗濯、買い物等)の援助を行う仕事です。必要な資格等ございますのでご興味があればお問い合わせ下さい。長く働いていただける職場です。

子育て中の方や退職してフルタイムで働くことに不安のある方も安心して働けるようその人にあった働き方が出来る職場です。不安も多いと思いますがともに成長できる職場環境を目指しております。一度ご連絡をいただければご説明させていただきます。

介護求人
当社のとりくみ

徳島県公表への取り組みを行なっており、介護事業所に公表システムへの情報提供を推進しています。弊社の取り組みを掲載しております。

情報公表制度とは、私どもサービス事業所が都道府県に対し事業所の情報、人員、取り組みなどを報告し、その情報を集約し、インターネット上で全ての方が情報が見えるようにしているものです。

弊社の取得している加算の情報や事業所情報も記載されており安心してご依頼いただける様取り組んでいる内容についても知っていただけるものです。

季節の移り変わりを感じながら
自宅での生活のお手伝いを
させてきます

事業所は、石井町の国道192号線沿いに面しております。
ほうれん草、ブロッコリー、ネギ、ごぼう等農産物や漬け物などおいしい名産品も多く名所、史跡が多くあります。 職員も町内の人が多く朗らかな性格の方が勤務してくれています。 自宅にて季節を感じながら生活をされておられる皆様のお手伝いをさせて頂いています。

家族仲良く

Family friend

未来を見据えて

Looking to the future

夏空の様に晴れやかに

Like summer sky

美しい紅葉

Beautiful autumn leaves

共に歩ませて頂きます

Walk together

家族の繋がりを大切に

Cherish family ties

笑顔で過ごす毎日を

Every day I spend with a smile

明るく過ごす毎日

Every day I spend brightly

先人に教えを大切に

Cherish the teachings of predecessors

社員研修

私ども明日香ライフケアは、利用者様の生活に寄り添うため研修会などを開催してヘルパーの技能・知識の向上に努めています。

研修を行うことで一人で悩む事無く先輩社員の意見や提供責任者や管理者とも気軽に相談し合える事業所を目指しています。

月に1回のミーティングと研修を開催しレベルアップを目指して取り組んでします。

ごあいさつ
有限会社明日香ライフケア
明日香ライフケア

有限会社明日香ライフケア 代表取締役 山口アサヱです。
弊社は、平成15年1月6日に設立以来「親切」「丁寧」「迅速」をモットーとして常に心を添えた介護を担うため、知識と技術力に裏付けされた信頼のおけるサービス提供をしています。
平成26年12月より、新事業として「明日香デイサービスセンター」を開設し今までの経験を生かし地元地域の介護分野でお役たてるよう日々努力しております。ご利用者様の自宅での自分らしい生活が過ごせるようお手伝いをして参りました。
利用者様、ご家族様の健やかな生活のご支援を今後も社員一同頑張りたいと考えております。生活上のお困り事やご相談等ございました。
お気軽にご連絡をいただければと思います。

事業所案内
明日香ライフケアの事業所案内

ご不明な点や困り事があれば介護のプロに、なんでもお気軽にご相談ください!

 

明日香ライフケア会社情報

住所
徳島県名西郡石井町浦庄字下浦339番地3
電話番号
代表番号 088-675-3701、088-674-1387、088-674-4057
フリーダイヤル 0120-793-701
FAX番号
088-675-3702
メールアドレス
info@asuka-lifecare.com
事業所番号
訪問介護:3671200172
地域密着型通所介助:3671200495
障がい福祉サービス事業:3611200100
地域生活支援事業 各市町村指定
事業内容
介護保保険事業(訪問介護(介護タクシーを含む、居宅介護支援事業、地域密着型通所介助)
障がい福祉サービス(居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護)
地域生活支援事業(移動支援)
サービス実施地域
徳島市、石井町、上板町、板野町、阿波市(一部)、吉野川市(一部)
障がい福祉サービス(居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護)
地域生活支援事業(移動支援)
営業時間
月曜日~金曜日:9:00~17:00
土曜日:休日
苦情相談時間:平日9:00~17:00
休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始、お盆期間
営業時間外であっても電話対応は行っています。
徳島 介護施設 徳島 介護施設 徳島 介護施設

お問い合わせ

プライバシー・ポリシー(個人情報保護方針)